小児矯正のポイント
小児矯正とは
歯並びや噛み合わせが悪いお子さまや若い方が増えています。歯並び噛み合わせの悪さは不正咬合と呼ばれており、顎の位置や大きさ、さまざまな癖や習慣、耳鼻咽喉領域の病気、虫歯、乳歯から永久歯への交代時に起こるトラブルなどの要因により起こっています。受け口や出っ歯、乱ぐい歯、八重歯、そして上下がうまく噛み合わず隙間ができる開咬、噛み合わせが反対になる交叉咬合、上下の歯の噛み合わせが深すぎる過蓋咬合があります。
こうした不正咬合は健全な成長や発育の妨げ、健康に悪影響を与える可能性がありますし、友達にからかわれるなど精神的な苦痛ももたらします。
小児矯正では、永久歯全体の噛み合わせを整える歯列矯正治療も行いますが、その前に、顎の骨のバランスや大きさを整えて、永久歯がきれいに生えてくるための土台を作る骨格矯正ができることが大きなポイントです。なお、小児矯正では骨格矯正を1期治療、歯列矯正を2期治療と呼んでいます。
1期治療(骨格矯正)のポイント
2期治療(歯列矯正)の際に、抜歯が必要になる可能性が少なくなります。
2期治療で、装置をつける期間を短縮できます。
顎を左右バランスよく成長させるため、お顔のゆがみを防ぎます。
早めに治してあげることでコンプレックスを解消し、からかいの的になってしまうなどを防ぎます。
2期治療時の外科矯正が必要になる可能性を減らします。
極端に歯が大きい場合も、矯正後の仕上がりをよりよくすることが可能です。
1期治療の内容
顎の骨のコントロール
永久歯がきれいに生えるためのスペース作り
負担の少ない装置の使用
歯ブラシを含めた生活習慣改善
また、指しゃぶりや爪噛み、舌の位置、口呼吸は歯並びに大きな悪影響を与えるため、そうした習慣を除去し、必要であれば耳鼻咽喉科をご紹介しています。さらに、口のまわりの筋肉トレーニングの指導を行ってお口全体の状態を改善していきます。
治療期間の目安について
お口の状態によって治療目標や適切な開始時期が異なりますし、乳歯の歯並びが整っている場合、大きな永久歯が生えてきてスペース不足になることがよくあります。まずは矯正専門医を受診して、必要な治療やその開始時期などについて相談してみましょう。
- 1期治療(骨格矯正):4歳~11歳 の乳歯だけの時期
- 2期治療(歯列矯正):11・12歳~成人の乳歯と永久歯が混在する時期
1期治療だけで歯列が整い、将来的な問題もないと予想されたら、そこで治療が終了します。2期治療が必要な場合には、改めて精密な再診査と診断を行い、矯正装置の選択や抜歯の必要性を検討していきます。
なお、どちらも3~6ヶ月ごとの通院が基本です。
対象年齢通院について
症例ごとの1期治療時期目安
上下の顎の大きさが違う
6歳頃に治療を受けるのが適切なタイミングです。
骨格的なズレが原因の受け口や出っ歯では、取り外しできる装置で骨の成長を誘導して、正しい噛み合わせのための土台を作ります。装置には、自宅にいる時に装着するもの、寝ている時だけ装着するものなどがあります。
上の前歯に隙間がある
8歳頃に治療を受けるのが適切なタイミングです。
自然に閉じていくことが多いので経過観察を行い、隙間が解消しないと判断されたら歯肉の状態や骨内に異常がないか確認した上で、歯を誘導する治療を行います。
上の前歯が凸凹に生えている
8歳頃に治療を受けるのが適切なタイミングです。
上下が逆の噛み合わせになっている歯がある場合には、顎が正しく成長しない可能性が高いため、リンガルアーチやワイヤーで早期に正しい位置に誘導する必要があります。八重歯の場合には、保隙装置が適している場合があります。うまく誘導できれば永久歯の歯列矯正が必要なくなるケースもありますが、顎と歯のバランスが極度に悪い場合には乳歯や永久歯を抜歯する必要が出てくる場合もあります。
下の前歯が凸凹に生えている
8歳頃に治療を受けるのが適切なタイミングです。顎が側方に成長していくため、自然に凸凹が解消する場合もありますので、経過観察を行い、凸凹が解消しないようならスペースの確保を行います。乳歯や永久歯を抜歯する必要が出てくる場合もあります。
小児矯正で使われる主な装置
1、拡大床
・顎を左右に広げて上下の噛み合わせを治したり、永久歯の生える場所を作ります
・ご自身で取り外し可能
・食事や歯磨き、スポーツをする時は外す
・週に1回自宅でネジを回して少しずつ左右に広げる
2、クワドヘリックス
・顎を左右に広げて上下の噛み合わせを治したり、永久歯の生える場所を作ります
・固定式で自分では外せません
3、バイトプレート
・前歯の噛み合わせが深い患者さんに利用します
・前歯の噛み合わせを浅くする
・自分で取り外しが可能です
・食事や歯磨き、スポーツをする時は外す
上顎前方牽引装置
・小学生くらいの患者さんで受け口の症状の改善に使用します
・自宅にいる際にマスクからゴムを使って上顎を前に引っ張って受け口を治す装置です
ヘッドギア
・小学生くらいの患者さんで出っ歯の症状の改善に使用
・自宅にいる際に使ってもらい、上顎の成長を制限させることで上顎前突を治す
タングクリブ
・舌を前に出す癖が原因で上下の前歯の間に隙間ができている患者さんに使用します
・舌を前に出せない様にする装置です
・固定式と自分で取り外しのできるタイプがあります(動画は固定式)
よくある質問
小児矯正をはじめるタイミング
は何歳くらいですか?
お口の状態によっては早期の治療が望ましい場合もあります。たとえば、反対咬合や顎が左右にズレているなどがありましたら、4歳頃に治療を開始する必要があるケースもあります。
小児矯正治療は健康保険で
受けられますか?
特別なケースで健康保険が適用される場合もありますが、一般的な小児矯正では保険の適用がありません。適用されるのは、先天的な原因によって起こる不正咬合や顎の手術が必要な外科矯正の場合です。
矯正中の痛みが心配です。
治療をはじめたばかりの時期には違和感を持つことがありますが、多少の痛みが出る事があります。また違和感はすぐになれる程度ですから、励ましやほめてあげることでその時期を乗り切れるよう手伝ってあげてください。
普段の生活で目立たない矯正治療を
受けたいのですが….
透明な矯正装置であるブラケットを使うことで、目立たなくすることは可能です。ただし、近年は小児矯正が一般的になってきています。装置をつけることがマイナスではなく、むしろ健全な成長に積極的なイメージを持ってきているため、装置を気にされる必要はそれほどなくなってきていると思います。
親として、小児矯正治療中にできることはありますか?
矯正期間中は特に正しいブラッシングによる日々の手入れの重要性が高まります。虫歯になってしまうと装置を外して治療する必要が生じ、矯正治療期間も延びてしまいます。保護者の方が正しいブラッシングや仕上げ磨きの方法をしっかり覚え、お子さまご本人にも歯磨きの重要性や正しいブラッシング方法を身につけていただく必要があります。わかりやすくサポートしていきますので、楽しみながらいっしょに上達していきましょう。
また、矯正治療には長い期間がかかるため、お子さまのモチベーションアップも重要になってきます。お子さまのがんばりを褒めたり、歯並びが整ってきたことなどを折々に伝えて励ましてあげてください。